ネックレスやピアスのモチーフとして人気の馬蹄(ホースシュー)。
単純にデザインで選んでいる人も多いかもしれませんが、馬蹄モチーフには「幸運をもたらす」という意味があることをご存じでしょうか。
なぜ馬蹄モチーフが幸運を象徴するのか、由来を解説いたします。
目次
そもそも馬蹄(ホースシュー)とは
馬蹄(ばてい)とは、馬の爪のことをあわらします。ネックレスの人気モチーフとしてよく見かける馬蹄(ホースシュー)は、厳密にいうと、「蹄鉄(ていてつ)」を意味します。
蹄鉄とは、馬の靴のようなもので、爪を守るために装着する鉄製のU字型の金属板のことをさします。
馬蹄モチーフは日本でも人気ですが、海外でも古くから幸運のアイテムとして親しまれてきたモチーフです。
【理由1】ラッキー7を連想させるから
馬蹄モチーフのネックレスを見ると、7つの穴や、7個の石が留められているものが多いことにお気づきでしょうか?
これは馬のひづめに蹄鉄を取り付けるとき、外側に4本・内側に3本の釘を使っていたことに由来します。
この7つのホールがラッキーナンバーを連想させることから、幸運がもたらされる理由の1つなんです。
【理由2】交通安全のお守りから
馬蹄は幸運の象徴と同時に、「安全」の意味も持ちます。それは昔から「馬は人を踏まない」といわれてきたことに由来します。
厳密にいうと馬も動物ですから、実際にはうっかり人の足を踏むことはありますが、わざわざ人を踏むことや、当たりにいくことはありません。
そのことから、馬は人をはねない=安全のシンボルとして考えられました。
この考えは日本でも車のお守りとして広まり、アクセサリーのモチーフとして馴染んでいきました。
【理由3】U字型が幸運を受け止めるから
馬蹄をカゴに見立て、招きよせた幸運やツキが溜まって逃げないようにするために、U字状の向きで飾られることが一般的です。
しかし逆向きで飾ると縁起が悪いかというとそうでもなく、たとえ向きが逆になっていたとしても、そこからすべての幸運が周りに降り注ぐ、ということで逆向きでも幸運をもたらすという説もあります。
ネックレスの場合は基本的にU字型になるようなデザインが多いのであまり関係ありませんが、馬蹄デザインのピアスで上下反対になったとしても、運気が下がるということはありませんので、気にしなくても大丈夫です。
【理由4】愛情が蘇るという言い伝えから
西洋では、愛情の冷めた夫に馬の蹄鉄を持たせると愛情が蘇るという言い伝えがあります。
また玄関に飾っておくと、夫が帰ってくるようになるともいわれています。
日本人的な感覚では、馬蹄を妻に持たされると余計に愛情が冷めますが、馬との歴史の長い西洋ならではの言い伝えですね。
【理由5】幸運を意味する月の女神を連想させるから
馬蹄のU字型のシルエットが三日月のように見えないでしょうか?
現在の星座の原型をつくったといわれる、古代ヨーロッパのカルデア人は、幸運や豊穣を象徴する月の女神ディアナの加護が馬蹄に宿ると信じ、邪悪な目から守護してくれるものと信じられてきました。
そこから馬蹄モチーフには幸運を意味するシンボルとして身に着けられるようになりました。
【理由6】蹄鉄が富をもたらしたことから
中世ヨーロッパでは移動の手段は主に馬でした。旅人や商人は遠くの国まで馬で移動する必要があったので、その移動距離に応じて蹄鉄も交換する必要がありました。
しかし予備の蹄鉄をたくさん持ち歩くわけにはいかず、また都合よく馬具屋もあるわけでもないため、旅先の民家を一軒ずつ訪問し、金品や物資と蹄鉄を交換してもらっていました。
当時の一般人は、貧しく質素な生活を送っていたので、交換で得られるものが大きな収入となり、臨時収入のチャンスとして、こぞって家の扉に馬蹄を飾るようになったそうです。
これによって馬蹄は富や幸運のモチーフとして考えられるようになりました。
【理由7】魔除けや厄除けの伝説から
イギリスの神父ダンスタン(のちのカンタベリー大司教)のもとに訪れた悪魔との逸話から、魔よけの加護があるといわれています。
聖職者になる前に、鍛冶屋として働いていたダンスタンは、悪魔に蹄を作るように言われました。
悪魔をこらしめるために、蹄鉄を思いっきりたたきつけたダンスタンに、悪魔は蹄鉄を取り除くように頼んだのですが、そのときに条件として、馬蹄がかかっている場所には決して近寄らないようにと誓いを立てさせました。
この逸話から馬蹄には魔除けの加護があると信じられてきました。
まとめ
ネックレスのモチーフの意味について知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。
ほかにも【雫や月、植物をイメージしたネックレスのモチーフに込められた意味】で解説しているので、気になった方はぜひご覧ください。
幸運のお守りとして世界中で人気の馬蹄モチーフは、贈り物としても最適なデザインといえますね。
記事に関連するキーワード