目次
ブレスレットを付ける手は左手?右手?
ブレスレットは右手と左手、どちらに着けなければいけないという決まりはありません。そのためどちらの手首に着けても大丈夫です。
ブレスレットと時計は同じ腕にするべき?
ブレスレットと腕時計を付けるときも、特にルールは決まっていないので、同じ腕に付けても大丈夫です。
ブレスレットの幅が広いタイプだと、バランスが悪く重たい印象になってしまうので右手と左手に分けてみるのがおススメです。
もちろん太めのブレスレットでも全体のバランスを見て違和感がなければ同じ腕にしても大丈夫です。
なぜパワーストーンを手首に付けるの?
古代から石には不思議な力があると考えられ、呪術目的や邪悪なものから身を守る力があると信じられ使用されてきました。
現在でもパワーストーンはファッションアイテムだけでなくお守りとして身に着けられます。
中でもブレスレットが人気なのは、利き手と逆の手からエネルギーを受信し、その反対からエネルギーを発信すると言われ、石の持つエネルギーを感じやすいと考えられるからです。
パワーストーンの効果については科学的に証明はされていませんが、信じる力、いわゆるプラシーボ効果で無意識のうちに自分の思うように行動ができるようになるのか、石そのもののパワーで気持ちが安定するのか、いずれにせよポジティブな効果があると信じられ、運気向上のお守りとして肌身離さず身に着けられます。
また手首だと視界に入りやすく、石のカラーが心理的に作用する効果が期待されます。
ブレスレットの重ねづけはしてもいいの?
重ね付けについても特に何本まで、という決まりはありません。
見た目のバランスが悪くならない程度に重ねて大丈夫です。
パワーストーンについては、石の相性や効果があるので、組み合わせによってはパワーが得られるどころか打ち消される場合もあるので注意が必要です。
また重ね付けすることで石同士が当たって傷が入りやすい場合もあるので、気になる場合は重ね付けは避けましょう。
ブレスレットを右手に付ける効果
右手はパワーを放出すると考えられています。
また右手は言語や計算、論理的思考を司る左脳につながるといわれるため、何かに挑戦したいときや、行動をおこして願いをかなえたいとき、勝ちに行きたいと考えている人は右手にブレスレットを身に付けると良いでしょう。
行動面など現実面での効果や意味合いがあると考えられる右手には、
- 金運、仕事運
- 勉学、試験、資格
- 就職、転職、転居
- 創造力アップ
などに効果があると言われます。
ブレスレットを左手に付ける効果
左手はエネルギーを吸収すると考えられています。
また左手は感情やひらめきなど感情やイマジネーションを司る右脳につながるといわれるため、メンタルを整えたり心機一転したいときや、インスピレーションを得たいは人は右手にブレスレットを身に付けると良いでしょう。
精神的な効果やスピリチュアルな意味合いがあると考えられる左手には、
- 恋愛運
- 健康運
- 癒しや安心、自信、充電
- 出会い、心機一転
- 精神的な変化
などに効果があると言われます。
両利きの人は右手?左手?
体と心が成長する時期に、気の流れができあがると考えられるため、こどものころによく使っていた手を基準にすると良いでしょう。
場合によって使い分ける人も、こどものころによく使っていたほうの手を基準にしてください。
寝るときは外したほうがいい?
パワーストーンブレスレットは、初めのころは7~10日間ほど体と同調させるため寝るときもみにつけたほうが良いと言われますが、石の効果によっては外すほうが良い場合があります。
仕事運や恋愛運など、活動的な意味を持つ石はその影響を受けてきちんと休めないと感じる場合があるので、寝る前に外して、起床してから付けるようにしましょう。
逆に気持ちを落ち着かせたり、癒すような意味がある石は寝るときに身に付けても大丈夫です。
まとめ
ブレスレットは右手と左手によって意味が違うと考えられていますが、国によって考え方も変わるため「絶対こうでなければならない」と固く考えるのではなく、身に付けたときにしっくりくるかどうかや、気持ちが上向くお守りや道具という気軽な気持ちで決めると良いでしょう。
記事に関連するキーワード
[…] ソースからの抜粋: … […]
[…] ブレスレットは右手と左手、どちらに着けなければいけないという決まりはありません。そのためどちらの手首に着けても大丈夫です。. => 続きを読む […]