ピアスをしている女性の画像

ピアスを開けるおすすめの季節を解説!夏のピアッシングはおすすめしません

  • 末宗 良規

 

新しい環境や節目の季節になると環境の変化からか心機一転してイメージチェンジをしたくなる人もいるのではないでしょうか?

ピアスデビューや新しくピアスホールを開ける事も考えていると思います。

しかし、開けたピアスホールは完成するまでに時間がかかるためタイミングや時期を考えることが大切です。

そして、逆算してスケジュールをたてればいいだけでなく、その時の季節環境によっても

注意していくポイントがあります。

この記事では、ピアスを開けるのにおすすめの季節・時期について解説します。

 

ピアスを開けるオススメの季節は?

ピアスをしている女性の画像

オススメの季節はずはり【秋】です。

なぜなら、夏や冬のように長期休暇がないという点があげられるからです。

長期休暇で温泉など出かける場所によってはピアスを外さないといけない場合があります。

 

また、夏だと暑いので汗がかきやすい季節。

開けたてのピアスホールに汗が触れると汗は菌も一緒に運んでくるので危険です。

ピアッシングは、ピアスホールが完成するまでに時間がかかってしまうので

しっかりとタイミングや時期を計画立ててあける必要があります。

季節別、気を付けるポイント

ピアッシングをするときに季節ごとで気を付けるポイントがあります。ピアスホールを開ける予定がある人は開けるときの季節の項目を確認してみましょう。

 

春にピアスを開けたい方

春

新年度や新学期は、勤務先のルールによって外さないといけない場面が多くなります。

せっかく開けたのにピアスを外してしまうとピアスホールが塞がってしまうことも・・・

ファーストピアスはつけっぱなしにすることがベストで、ホール完成が遅れる原因の一つに、付け外しのを繰り返してしまうことがありますのでご注意を。

 

また鼻ピアスを考えている人で、花粉症持ちは注意が必要です。

鼻のピアスを開けたときは鼻がかめなくなってしまうこともあるので花粉症の方は、春以外の季節にピアッシングすることをおすすめします。

 

 

夏にピアスを開けたい方

夏

一般的にピアッシングに向かないのは【夏】です。夏休みなど長期休暇や連休があることにより外出先によっては外さないといけない場面があります。例えば、海やプールです。

開けたてのピアスホールには雑菌が天敵です。海やプールには雑菌だらけなのでピアスホールが完成していない状態で入ることは絶対にやめましょう。

また、夏は汗などで部位が汚れやすくなるだけでなく、素材によってはピアスを汗が反応をおこして金属アレルギーを発症してしまうリスクもあるので注意が必要な季節です。

 

秋にピアスを開けたい方

秋

ピアスホールを開けるのに一番ベストな季節です。

気候も落ち着いているので比較的にピアッシングがしやすいでしょう。

 

冬にピアスを開けたい方

冬

年末年始の長期休暇や連休があるので、スケジュールの調整がしやすい時期ではありますが、夏と同じように外出先によっては外さないといけない場面があります。

また、極端に寒い地域だとホールが凍傷になる可能性がありますのでいつも以上にホールの状態に気を配ることをおすすめします。

無理に付けたり外したりすることは控えて下さい。

 

特に注意したい、夏のピアッシングで注意するポイント

四季の中でも特に注意すべきなのは【夏】です。ピアッシングをするのはおすすめしませんが、必ずしもしてはいけないことはありません。大切なのは開けたあとのケアです。ここでは夏のピアッシングでの注意するポイントを紹介します。

 

夏のピアッシングが向かない理由

『夏のピアッシング=膿みやすい』と思う方も多いでしょう。

確かに夏は汗をかきやすい季節で、ピアスと汗が触れると素材の金属と化学反応をおこして膿んでしまうケースは少なくありません。

さらに夏といえば海やプールを想像するでしょう。

ピアッシング後の生傷のままで海やプールの菌に触れてしまうと感染するリクスもあります。

 

どうしても夏にピアッシングしたい人へ

 

夏がピアッシングに向いてない季節とはいえ必ずしもあけてはいけないということだはありません。

どうしても夏にあけたいのであれば耳に負担をかけないスケジューリングにすれば問題ないでしょう。

例えばそのシーズンだけ海やプールの予定を入れない、汗をかく激しい運動は控えるといったようにピアスホールを守るようにすれば夏でもピアッシングできます。

ピアッシングについて正しい知識を持ってケアを行えば夏でも問題なくピアッシングが可能です。

 

夏にアレルギー症状を悪化させないために

 

ピアッシングの前の準備と後のケアをきちんと行えば、夏のピアッシングも問題ないといえます。

しかし、金属アレルギーなどの皮膚トラブルは特に夏に悪化してしまう可能性が高いです

夏の肌は汗により細菌が繁殖しやすい状態なので、かゆみや赤みが発生することがあります。掻いてしまうと傷口に細菌が繁殖し、化膿するトラブルになることも…

また、汗をかいたあと、ピアスのまわりが蒸れているのを放置しておくのも危険です。さらに夏は紫外線によるダメージも心配されます。

汗をこまめに拭きとって清潔を保ち、汚れが気になるようでしたらシャワーを耳にかけたあと水分をよく拭き取ること、直射日光を避け紫外線対策をとることなどを心がけておくとよいでしょう。

季節よりもその後のケアが大事

ピアスの画像

ピアッシングは、基本的にどの季節に行なってもかまいません。

新生活をスタートしたタイミングで春にピアスホールを開ける人もいれば、長期休暇で開ける人もいます。開けるタイミングは人それぞれあります。

しかし、ケアを怠ってしまってはピアスによるトラブルに巻き込まれてしまいます。ピアッシングの前後にはケアを必ず行いましょう。

例えば、ピアッシング前にはアレルギーの心配のある方はパッチテストを受けて、体質に合わない金属を把握しておくことが大事です。

また、ピアッシング後のファーストピアスの期間ではピアスホールとその周りを毎日シャワーで洗って汚れを溜めないようにします。ピアスホールが完成するまでは通常1カ月以上かかります。

ピアッシング後のケアをより詳しく解説している【ピアスホールのケア方法を解説!意外と知らない正しいケア方法とは?】を確認しておきましょう。

 

まとめ

季節別でピアッシングの注意点を紹介しました。

結論は秋にピアッシングすることをおすすめしますが、必ずしも夏にあけてはいけないことではありません。

大切なのはピアッシング後のケアです。ケアを疎かにせず、一生付き合っていくピアスホールなので清潔に保ち、安全なピアスライフを楽しんでください。