ダイヤモンドのネックレスは、女性にとって永遠の憧れ。中でも人気が高いのはプラチナ素材のアイテムです。
目次
プラチナとは何か
[画像]
プラチナとは金属のひとつで、ゴールド(金)とならび、ポピュラーなジュエリー用素材です。
変質しにくい性質を持ち、白く美しい輝きを長く保ちます。
粘性(ねんせい)という柔らかく伸びの良い性質をもった金属なので加工しやすく、繊細なデザインを行えます。
そのためジュエリー用素材として選ばれるのです。
プラチナ製のネックレスを選ぶメリット
数ある素材の中から、プラチナを選ぶ理由はなぜでしょうか。ここではプラチナを選ぶメリットについて紹介します。
プラチナは金属アレルギーになりにくい
ジュエリー用素材である金やプラチナは、一般的にほかの金属をまぜて加工しますが、人によってはこの金属にアレルギー反応をおこします。
プラチナはほかの金属の割合が少ないため、アレルギーになりにくいといわれます。
プラチナは変色しない
プラチナは変色の原因になる汗や酸に強い素材のため、普段づかいをしても色が変わりにくいです。
プラチナは幅広い世代で使える
すッと肌になじむ、プラチナ特有の落ち着いたシルバーカラーは、年齢を重ねても使えます。
プラチナネックレスのデメリット
メリットがあればデメリットもあります。ジュエリーを選ぶうえで、プラチナのデメリットを知っていれば、思わぬトラブルを避けることもできます。
ここではそんなプラチナのデメリットについて説明します。
プラチナは値段が高い
プラチナはほかの貴金属に比べると値段が高い素材です。
それはプラチナジュエリーの製作に、特殊な技術をもった職人が必要になるためです。
素材そのもののコストもありますが、加工のための人件費もプラスされているためその分お値段が高くなる傾向にあります。
プラチナはほかの貴金属より重い
ほかの貴金属よりも比重が高く、重たいというデメリットがあります。
同じデザインで同じ幅や大きさであっても、プラチナ製のもののほうがより重たく感じるので、大ぶりなアイテムを選ぶと肩がこりやすくなります。
プラチナは柔らかいため変形することがある
柔らかい性質をもつため、じわじわ力が加わると変形してしまうことも。
保管するときは下敷きにならないよう吊り下げるか、1本ずつおさめるとよいでしょう。
プラチナ製ダイヤモンドネックレスの魅力
数あるジュエリーの中でもプラチナ製のダイヤモンドネックレスが愛される理由について紹介していきます。
【魅力1】ダイヤモンドの美しさを引き立ててくれる
[画像]
プラチナの純白の輝きは、石の魅力を邪魔せず引き立たせます。
なかでも光の乱反射で美しさ放つ、ダイヤモンドとの相性が抜群です。
そのためプラチナは「ダイヤモンドに愛される貴金属」と称されます。
【魅力2】ダイヤを確実に留めてくれる
[画像]
ほかの金属よりも粘度が高いプラチナは、ほかの素材よりも細く小さな爪を作れるため、ダイヤモンドをしっかりと留めることができます。
【魅力3】お手入れがかんたん
[画像]
プラチナがくすみや変色をおこさないのは、金属として非常に安定した性質を持っているから。
眼鏡拭きなどの柔らかい布で普段からお手入れをしてあげれば、美しさを長く保てます。
汚れが気になるプラチナネックレスをお手持ちなら、かんたんなお手入れで輝きを取り戻せることが可能です。
大人女子におすすめのプラチナダイヤネックレス
どんなシーンでもマッチする、上品なプラチナダイヤのネックレスの選び方をご紹介します。
【モチーフ別】ダイヤモンドネックレスのおすすめ
◆馬蹄(ホースシュー)モチーフのネックレス
[画像]
モチーフネックレスの中でも、幸運を招くという意味をもつ馬蹄(ホースシュー)。小粒ダイヤのさり気なくも凛とした輝きと、女性らしいフォルムが魅力です。
馬蹄モチーフのネックレスについては【人気モチーフの馬蹄(ホースシュー)。幸運をもたらすといわれる7つの理由】でも詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。
◆雫(しずく)モチーフのネックレス
[画像]
流れるような曲線に、きらりと輝くダイヤモンドが清楚で女性らしい雫モチーフ。
“涙はジュエリーに姿をかえたら輝きに変わり、悲しみも克服できる”
(by.エルサ・ペレッティー/ティファニー)
という、悲しみではなく喜びの涙をあらわす前向きなメッセージが、雫モチーフには込められています。
モチーフの意味については【雫や月、植物をイメージしたネックレスの、モチーフに込められた意味とは】でも解説しているので、ぜひご確認ください。
【セッティング(留め方)】
ダイヤネックレスのおすすめ
◆プロングセッティング(爪留め)
[画像]
「爪」という小さな棒状の金属で留める方法を、プロングセッティングまたは爪留めといいます。
光を最大限取り込めるように考案された留め方なので、ダイヤモンドの輝きを楽しみたいならプロングセッティングがおすすめ。
◆ベゼルセッティング(覆輪/ふくりん留め)
[画像]
宝石の周りをぐるりと貴金属で囲んだ留め方。
シンプルなデザインで、どんなファッションにも合わせやすいのが特徴です。
このタイプのネックレスを選ぶときは、カットによっては輝きが悪く見えるため、カットに気を付けて選ぶと良いでしょう。
また爪がないため、服に引っかかるストレスがないというメリットがあります。
仕事用のプラチナ製ダイヤネックレスなら
大人女子ならTPOに合ったネックレスを身に着けたいですよね。意外と難しいオフィスカジュアルコーデには、どんなネックレスを合わせたらいいか、おすすめデザインをご紹介します。
◆カーブネックレス
[画像]
デコルテに沿う、やわらかな曲線が女性の魅力を引き出すカーブネックレス。ダイヤモンドのきらきらとした輝きが、全体の印象を華やかにしてくれるのでおすすめです。
◆1粒ダイヤモンドのネックレス
[画像]
オンオフ問わず、タイムレスに使えるネックレスはやっぱり1粒ダイヤ。
ラグジュアリーさを演出しつつ、どんな服装にも合う万能さはプラチナダイヤモンドネックレスならでは。
大人女子なら、ひとつは持っていたいアイテムです。
一粒ダイヤモンドネックレスの選び方について、【一粒ダイヤモンドネックレスの選び方と、ダイヤモンドの魅力と基礎知識】でも詳しく説明しているので、合わせてご覧ください。
まとめ
プラチナダイヤモンドネックレスを持っていれば、普段使いはもちろん、お仕事や結婚式、お食事会などフォーマルなシーンでもマルチに使えて便利です。
永く使える上質なネックレスを選んで、素敵なジュエリーライフを楽しみましょう。
記事に関連するキーワード