たくさんの種類があるピアスをファッションとして取り入れている方は多いですよね。
そのピアスに対して誰しもがつけっぱなしにしていいものなのか悩むと思います。
今後ピアスと付き合っていく中で、つけっぱなしにしても大丈夫なのか、外した方がいいのか考えていきましょう。
目次
ピアスをつけっぱなしにするメリット・デメリット
つけっぱなしにしていると楽なことも多いです。
しかし、付き合い方を間違えると、苦労することもあります。
つけっぱなしにするメリット
つけっぱなしにしているメリットは、ピアスホールが塞がるのを防いでくれることです。
ピアスホールは傷なので、体の治癒力が働き、傷を治そうとします。
そのため、ピアスをせずに放置しておくと早い人は数時間で塞がり始め、
せっかく痛い思いをして開けたピアスホールなので塞いでしまうのはもったいないです。
さらに、同じところにあけようと思っても、自分でやれば激痛に耐えなければいけませんし、感染症のリスクが高まります。
痛みや痒みなどを感じない場合は、つけっぱなしにしても問題ありません。
つけっぱなしにするデメリット
ピアスホールに垢や汚れが溜まります。
全く外さないものよくないです。
ピアスに付着した汚れがピアスホールに溜まって放置するとかなに臭くなります。
臭くなるだけならいいですが、ひどくなれば炎症を起こしかねません。
ピアスをつけているとピアスホールの洗浄が行き届かないのでお風呂に入る時は外しておきましょう。
また、つけっぱなしにしていると、その感覚がクセになり不意に外れたときに気づきにくくなります。
ピアスのつけっぱなしに適した素材

- プラチナ製
- 純金
- ステンレス製
- チタン製
- 樹脂ポスト
つけっぱなしにしたいのであればアレルギー反応が起こりにくく、肌に優しい素材を選ぶことをおすすめします。
ピアスホールを作った最初の時期はかなりデリケートなので素材は必ずこだわりましょう。
上記の素材でできたピアスなら金属アレルギーが起こりにくいのでおすすめです。
ピアスのつけっぱなしに適したデザイン
ピアスホールを完成させたい時期は「ストレートバーベル」がよいでしょう。
両端が丸く引っかからないようにデザインされているので、完成するまではストレートバーベルで様子を見るようにしてください。
もしストレートバーベルではないデザインを選ぶとすれば、衣類などにひっかからないようなデザインのものがいいでしょう。
ピアスを外した方がいい場面
アクセサリーをするときはTPO(時、場所、場合)を気にすることも必要です。
仕事場
オフィスカジュアルを導入している会社が増えている一方で、アクセサリーを禁止している会社もあります。
それぞれの職場のルールやマナーでは出勤時につけていっても外さないといけない場面もあるので、上司や先輩に相談しながらピアスをつけていいか判断しましょう。
詳しくは「職場でも愛用したい!オフィスカジュアルや仕事コーデに最適なピアスの選び方」に細かく説明しておりますのでご参考ください。
お風呂や温泉(特にサウナ)
お風呂や温泉にはいるときも外した方がよいでしょう。
髪を洗うときにピアスと髪が引っかかるリスクがあります。
さらに、お風呂や温泉で石鹸やシャンプーを使用するとピアスが外れやすくなりますので失くしてしまう可能性があります。
サウナに入るなら必ず外しましょう。
ピアスと熱が反応して火傷になる原因となります。
お風呂や温泉に入る前は外してから入ることを心掛けてください。
耳が汚れたりする際(美容院など)
美容院にいくときは外していきましょう。
カットした後に髪を洗い流すと頭皮汚れがピアスに付着します。
ピアスを劣化させる原因になりかねません。
また、カラーやパーマをするときに、薬剤がピアスにつくことがあります。
そこから肌がかぶれてしまうことがありますので注意しましょう。
おそらく施術前に取るように指示があると思いますが、うっかりされるとピアスをしたままパーマで熱をあてられるとピアスが熱に反応します。
火傷の恐れがありますので、言われる前に外しておきましょう。
運動をする際
運動をするときには、ピアスは外した方がよいでしょう。かいた汗とピアスの金属が反応することがあるからです。
汗に含まれる塩分とピアスの金属が反応を起こすと、金属アレルギーになるリスクがあります。
運動する前はできるだけピアスは外しましょう。
就寝時
寝るときも外した方がよいでしょう。
つけっぱなしにしていると寝返りをうったときに、ピアスの針が変形してしまうことがあります。
それだけでなくその拍子に針が刺さってしまう危険性が。
特に大きなピアスをつけて寝ていると、ピアスと寝具が引っかかってトラブルになる可能性がありますので寝る時ときは外すようにしましょう。
ファーストピアスのつけっぱなしについて
基本的にファーストピアスはピアスホールが完成するまでつけっぱなしにしておかないといけません。
ファーストピアスをつけているときを治療期間とするなら、完治してないのに勝手に外してお気に入りのピアスを入れると感染症を起こす原因となりまので注意しましょう。
ファーストピアスについては【初心者でも安心して始めるピアスライフ、開ける前から開けた後まで徹底ガイド!】で詳しく解説しています。
ご参考になれば幸いです。
セカンドピアスのつけっぱなしについて
ファーストピアスの治療期間が終え、ピアスホールが完成すると次はセカンドピアスです。
セカンドピアスならつけっぱなしでなくてもいいだろうと思われがちですが、完成したといってもまだ生傷の状態。
セカンドピアスも最低でも1か月はつけっぱなしにして様子を見ましょう。
まとめ
基本的にピアスはつけっぱなしでも大丈夫です。
- つけっぱなしは楽ですが、耳が汚れる原因となる
- 外すのは面倒くさいけどピアスホールが清潔に保たれる
両方よいとこもあれば悪いところもあります。しかし外したほうがいい場面であげたように、そのときの状況で外すことをおすすめします。
トラブルにならない為にもピアスホールへのケアは心掛けてくださいね。
記事に関連するキーワード
[…] […]